永代供養にはいろいろなお墓の種類があるのをご存じでしょうか。永代供養とはお寺などが納骨や供養を代用してくれる供養ですが、永代供養墓には種類があり、金額なども様々で迷ってしまうという方も少なくありません。こちらでは、永代供養のお墓の種類とともに、永代供養に向いている人について、宮城にあるお寺の願立寺がご紹介いたします。
永代供養のお墓の種類

宮城でも行われる永代供養のお墓にはいろいろな種類があります。お墓の種類によって埋葬方法も異なります。ここでは、永代供養のお墓の種類についてご紹介いたします。
屋内型
屋内型の永代供養は名前のとおり、屋内でお骨を埋葬します。宮城にも、納骨堂と呼ばれている場所もあります。屋内型の中にも様々なタイプがあり、「ロッカータイプ」「仏壇タイプ」「自動搬送タイプ」などがあります。
ロッカータイプ…扉のついた棚に個別に骨壺を入れる
仏壇タイプ…仏壇の下に遺骨を入れる
自動搬送タイプ…お骨が機械で自動的に運ばれてくる
屋外型
屋外型の永代供養は、名前のとおり、屋外でお骨を埋葬します。屋内型のタイプは大まかに分けて「個人墓」「集合墓」「合祀墓」の3タイプです。
個人墓…個別のお墓に納骨
集合墓…同じ場所に個別の墓石を建てる。お参りできる場所が、共有の場合もあり。
合祀墓…合同で他の方の遺骨と一緒に納骨
また、一定期間個別で保管してから、のちに合同にする場合もあります。
宮城の永代供養ができるお寺のお墓にも、様々な種類があります。その中から、希望に合ったお墓をお選びください。宮城の願立寺では、浄土真宗の教えをもとに永代供養を行っております。また、当寺は「ロッカータイプ」で、一定期間預かり、その後、「合葬廟」に埋葬する形になります。宮城で永代供養を行うお寺をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
永代供養に向いている人とは?

永代供養に向いている人は、以下のとおりです。
親族などお墓の継承者がいない
お墓を継承してくれる親族などがいない場合は、伝統的に継承していくお墓ではなく、永代供養を希望したいということもあります。
家族の負担を減らしたい
親族がいたとしてもご遺族の都合上、宮城ではなく遠方にお住まいだったりして、お墓に行ける状態ではない場合、親族に代わって管理を任せられる永代供養にするという場合もあるでしょう。後々のご家族の負担を減らしたいという場合、生前に永代供養の申し込みをするという人もいるようです。ただし、ご家族がいる場合は、しっかりと相談して検討することをおすすめいたします。
新しいお墓の形を受け入れることができる
先祖代々お墓を受け継いできて伝統的なお墓を継承したいという人よりも、個別でのお墓でもなくてよいという人の方が、永代供養に向いています。伝統的なお墓にこだわりがないという人は、永代供養を検討してみるのもよいでしょう。
宮城で永代供養を検討しているという人は、宮城にあるお寺の願立寺にご相談ください。願立寺では、浄土真宗の考えをもとに永代供養を行っております。
宮城で永代供養の相談ができるお寺をお探しなら願立寺へ
宮城でも行われる永代供養のお墓には、「屋内型」「屋外型」などいろいろな種類があります。お墓を継承する人がいない、家族の負担を減らしたいという場合には、永代供養を検討してはいかがでしょうか。
宮城で永代供養の相談ができるお寺をお探しなら、願立寺までお問い合わせください。願立寺は、370年の歴史ある由緒正しき寺院です。永代供養に関するお問い合わせは、随時承っております。
コラム一覧
- 【宮城】永代供養のお墓の種類 お寺にお墓の相談がしたい方へ
- 【宮城】永代供養とは 浄土真宗のお寺に葬儀、納骨を依頼するなら願立寺へ
- 【宮城】お寺に永代供養を依頼する際の選び方とは?費用・管理方法が気になる方へ
- 【宮城】お寺に永代供養を依頼する際の注意点 葬儀・お墓・納骨の相談なら
- 【宮城】浄土真宗の特徴について お寺に葬儀・お墓の相談がしたい方へ
- 【宮城】浄土真宗の納骨堂の特徴とは 大谷派のお寺に法事を依頼するなら
宮城で永代供養のお墓の種類と永代供養が向いている人の特徴についてご紹介!
経営主体 | 宗教法人 願立寺 |
---|---|
宗旨 | 浄土真宗 |
宗派 | 真宗大谷派 |
代表者 | 住職 磯崎 正信 |
住所 | 〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎字蟹松14 |
電話番号 | 022-354-3552 |
メールアドレス | info@ganryuji.jp |
お問い合わせフォーム | http://ganryuji.net/contact |
URL | http://ganryuji.net |
説明 | 宮城にある浄土真宗の寺【願立寺】は、浄土真宗の葬儀などを執り行っております。宮城で葬儀をご依頼される際は、ぜひお任せください。 |